

本商品は本会員のみお買い求めいただけます。
停電の対策にポータブル電源がおすすめ
近年、台風などによる停電の被害が多くなっており、いざというときの備えがますます大切になっています。
ポータブル電源はスマートフォンなどの充電に用いるモバイルバッテリーより大容量なバッテリーで、コンセントが使えない災害時に活躍する商品です。
停電発生時などの災害時には、予め蓄えておいた電力が非常用の電源となり、ポータブル電源のコンセントに差し込むことで使用することができます。防災用品として一家に一台持っておくと安心です。
例えばJVCケンウッド製のポータブル電源(BN-RB62-C)は、容量が満タンであれば、スマートフォンが約35回充電でき、万が一の時の備えとして活躍できます。
いざというときに使えるようにこまめに充電しておくことが大切です。
●更に容量の大きい「定置型蓄電池」について
→ 東京ガス:家庭用蓄電池 - TOKYOGAS
アウトドアやイベントなどにも活躍!
防災目的以外にもコンセントのない屋外でのイベントで電気製品を使いたいときにも活躍します。LEDライト、小型冷蔵庫、DIYの工具の利用など、幅広くお使いいただけます。
ポータブル電源の選び方
ポータブル電源の電池容量はWh(ワットアワー)であらわされ、数値が大きいほど電池容量が大きくなります。
東京ガスWebショップでも様々な容量のポータブル電源を取り扱っています。用途を考えて最適なものをお選び下さい。
- 販売価格 ¥158,400 (税込)
- 高出力1,000W&
大容量1,002Wh仕様 - 連泊のキャンプや車中泊
をサポート - 小型冷蔵庫、調理家電
などのご使用に -
詳細・ご購入はこちら
- 販売価格 ¥74,800 (税込)
- 出力500W&
容量626Wh仕様 - お泊りキャンプ、スポーツ観戦
などでのご利用に - 扇風機を使った
熱中症対策にも -
詳細・ご購入はこちら
- 販売価格 ¥54,780 (税込)
- 片手で持ち運びできる
軽量3.6kg - 置き場所に困らない
コンパクトなサイズ感 - 万が一の時、スマートフォン
などの充電に -
詳細・ご購入はこちら
それぞれの容量で使用できる電気の目安
給電回数・使用時間の目安 ※1
スクロールして見る→
←スクロールして見る

- ※1:計算上の数値です。使用する機器の状態や使用状況により変わります。
- ※2:別売りの専用ソーラーパネル(BH-SP100-CもしくはBH-SP68-C)が必要です。
BN-RB10-C/BN-RB6-C/BN-RB5-C/BN-RB3-C/BN-RB62-C/BN-RB37-Cは、BN-SP100-CもしくはBH-SP68-Cで安全に充電できることを確認しています。
設置環境や機器の組み合わせによって、充電時間が大きく変化します。あくまで標準的な充電時間の目安として参考にしてください。 - ※3:定格500W以下の製品をお使いください。
- ※4:定格200W以下の製品をお使いください。
専用オプション品
専用オプション品のポータブルソーラーパネルで、いざというときの更なる安心感も。
- 屋外でポータブル電源を充電可能
- 簡単に持ち運べる折りたたみ式
- USB出力からスマートフォンに
直接給電できる